具体物で考える
今日は、朝から夜までみっちりでした。
幼児クラスは、英語で緑のボールを2個取ってくる、の指示行動など。
今日皆さんにお話したのですが、言葉で、いち、に、さん、one、two、threeと言えていても、具体物を実際に手に取って数える、選ぶ、取るが難しい場合があります。
幼児教育が進んでいるいま、ペーパー上の物の名称や数字は分かっていても、実際のもの(=具体物)になると分からない子がいます。
おうちでも、お皿を3枚とってきて〜Please get 3 dishes.など日常生活の中で組み込めるといいですね。
中学生の授業は、社会と副教科の詰め込みでした。頑張っているようです。
コメント
コメントを投稿