ハロウィン週もあと少し リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 10月 26, 2024 土曜日クラスのハロウィンレッスンも終了🎃Go away big green monsterに、みんな興味津々。別のクラスで同じ本を読んだのですが、2歳の子も、小3の子も、年齢全然違うのに、すごく驚いた表情で見ていたのが面白かったです。昨日も、Go away spooky monsterの歌で、1番盛り上がったのは、Go away!の掛け声…笑子供のツボらしい。 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント
ハロウィンパレード終了 10月 25, 2024 十条教室の幼稚園生・ 小学生が参加するハロウィンパレードを行いました。 28名、誰も怪我なく、迷子もなく、ほっとしました…😌💭 ルートは、十条銀座内の文化堂さん→むさしやさん→だるまやさん→よろずやさん。 今年度でだるまやさんはクローズなので、大切な思い出となりました。 お店のみなさま、保護者のみなさま、私の生徒の高2のななちゃん、ご協力ありがとうございました✨ 子供たちには、ハロウィンパレードという文化体験、楽しんでもらえたと思います! また画像が揃ったら、共有します。 続きを読む
具体物で考える 11月 09, 2024 今日は、朝から夜までみっちりでした。 幼児クラスは、英語で緑のボールを2個取ってくる、の指示行動など。 今日皆さんにお話したのですが、言葉で、いち、に、さん、one、two、threeと言えていても、具体物を実際に手に取って数える、選ぶ、取るが難しい場合があります。 幼児教育が進んでいるいま、ペーパー上の物の名称や数字は分かっていても、実際のもの(=具体物)になると分からない子がいます。 おうちでも、お皿を3枚とってきて〜Please get 3 dishes.など日常生活の中で組み込めるといいですね。 中学生の授業は、社会と副教科の詰め込みでした。頑張っているようです。 続きを読む
中学生からの英語は辛い 11月 07, 2024 火曜日の中学生英数教室はサッカークラブのバジェーナさんと連携しているので、情報共有を行いました。 とても素晴らしい熱い監督で、感動です。 来年はクラス形態を変えようと思っています。 公立中学校ではじめて英語をはじめる子で、学校の英語の授業についていけない子が多数いることに私も心を痛めています。 要因色々思うところありますが、①教科書の説明がシンプルすぎ②単語、覚えさせてなさすぎ③問題集足りなさ過ぎ④学校の先生のプリントありきなので体系的に分かりづらい 学校の先生を批判しているのではありません。 小学生でのんびり遊びの英語をやっているので、体系的に英語の構造を知らないまま中学英語で怒涛の英文法、そして入試では長文の嵐。 つまり中学校の先生に負荷がかかりすぎです。 だから中学生から英語嫌いがたくさん発生する。 焦らず、基礎を徹底的にゆっくり叩き込む、その大切さを実感しています。 来年、そのためのクラスを考え中です。 続きを読む
コメント
コメントを投稿